M24製作記 1 -The modeling of M24 Chaffee vol.1
2016/01/31
最近自動車模型の製作が続いているので、全くキット在庫が減らないのです。膨大な在庫状況を思うと新規キットの購買意欲も湧きません。不思議なものです、趣味といえど理性が欲望をコントロールしています。当たり前でしょうか。私の在庫のほとんどは陸モノAFVです。今回この中から台湾AFVクラブのM24 WW2ver.を作ろうと思います。何故M24か?映画のレマゲン鉄橋(The Bridge at Remagen)の冒頭に出てくるM24の疾走シーンに魅了されてしまいました(使用M24は当時オーストリア軍所属のものだそうです)。とにかく早いのです。むかし王城寺原の演習場付近で路上を疾走する戦車(たぶんtype61)を見たことがあるのですが、その時も轟々たる地響きを立てて爆走する姿として記憶にあります。これは非日常的な感覚です。やはりこのような怪物が必要となることがあってはならないのです。生まれてくることが歓迎されない、そんな悲しい先端技術の産物を作ろうか、動機なんてこんなものです。
Because the production of the car model continues, my model kit stock does not decrease. I do not want to purchase the new model kit when I remember the stock of enormous model kits. My reason controls own greed. The most of my model kit stock are AFV. I make M24 WW2-ver. made in Taiwanese AFV club. Why do I make M24? I was attracted by M24 in “The Bridge at Remagen”. Anyway, they ran early. I have watched the tank which ran at full speed on the street near practice ground of Ojyojihara in Miyagi. However, this is a non-daily sense. After all such a monster should not be necessary. It is not welcomed that they are born. Let’s make a product of such a sad advanced technology.現在入手できるキットはイタレリ、ブロンコ、そしてAFVクラブといったところですが、生産が不安定で入手に手間取ることもあるようです。イタレリはTAMIYAと組んでもイタレリはイタレリだろうということで敬遠。ブロンコのキットは価格が高く、部品数が相当多いようです。無限軌道も分割組み立てということで、入手してもおそらく死ぬまで完成しないと思い、結局AFVクラブに決定。AFVクラブのキットは以前M10を制作しており、当時若かったこともあり、内部再現に凝り、無限軌道も連結式に換装と、だいぶ気合を入れて作った記憶があります。当時からAFVクラブのキットはギミックアクションが取り込まれることが多く、その良し悪しは議論の別れるところでしょうが、私はどうでもいいのです。キットのパーツはシャープです。プラの硬さも程よく、製作は容易かと思いきや、このキットもパーツの量が多いのです。さらに細かいパーツが多いこと多いこと、これでは組み立てが一苦労です。小さいパーツは、飛ばしたら見つけるのはほぼ不可能。下の写真のピンセットの先にあるゴミみたいなのもパーツのようですが接着剤で溶けてなくなってしまうのではないでしょうか。
The maker providing M24 is Italeri, Bronco and AFV club, but supply is unstable in Japan, and the purchase is difficult. Even if TAMIYA cooperates as for the product of Italeri, I think that it is quality not to change. The product of Bronco is expensive, and there is much number of the parts. Because the caterpillar tread is sectional, I think that probably I do not make it even if I purchase it. It was decided to the product of the AFV club after all. As for the model kit of the AFV club, I made M10 in old days. Because I was young, I made the inside precisely and changed it for a sectional caterpillar tread. The model kit of the AFV club has many gimmick actions, but it does not matter for me. The shape reproduction of each part is perfect. The hardness of plastic was moderate, and I thought that the production was easy. However, this model kit has much quantity of parts. There are a great many smaller parts. Assembling is a trouble in this. It is approximately impossible to find the small parts if I spurt. It is parts that there is in the point of the tweezers of the lower photograph. Do you not melt with adhesive in this?AFVキットのパーツはこれほどまでにこまかかったのですね。これまで何年も作り続けていながらちょっと自動車モデルで時間を開けただけなのに、あらためて驚いています。やはり自動車モデルのほうが心にも身体にも優しいと思います。このキットはインストが不親切と思いました。そのため組み立てにはインストの行間を読む力が必要です。キットの持つコンセプトを理解する必要があります。AFVクラブもブロンコも、パーツは精密です。金型技術が高く、合の精度も問題ありません。ただ作りやすさは完全に無視、まさにマニアを対象にしたキットだと思います。要するに気軽に作るプラモではないです。そんなこともあっての値付け、と言うよりこれでコストが低いはずはありません。
The parts of the AFV model were so small. I am surprised at this with detail if after I made a car model. After all I think that a car model is kinder to both a heart and a body. As for this model kit, a manual is very poor. At the time of assembling, you must predict that a manual does not have it. It is necessary to understand the thought of the model kit. In both AFV club and Bronco, the parts are precise. A die technology is high, and the assembling precision does not have any problem, too. But it is hard to make this model kit very much. This is a model kit for enthusiasts. In brief, it is not a plastic model to be able to make willingly. Therefore a price is high. I cannot make this with the low cost.アイドラーホイールとロードホイールですが、横の軽め穴の再現のためにアイドラーホイールは3こ、ロードホイールは4このパーツで構成されています。それぞれのパーツにはガイドのボッチも付いており向きが決まっています。結局このサイズでどこまで再現するかということでしょうが、このキットは完全再現キットではありません。何故見えなくなるところも再現されているか?何故ギミックでなくてもパーツにあそびがあるのか?100%満足を得るにはそんなことを考える必要があるようです。
It is this idler wheel and road wheel. As for these, as for the idler wheel, three parts, road wheel were comprised of four parts to express a horizontal hole. Each part has a guide, and a direction is decided. It means where you express it to in 1/35. This model kit is not full display kit. Why do you express a place to hide? Why is there dead space to the parts? I think that it is necessary to think about it to get 100% satisfaction from this model kit.
[amazonjs asin=”B00P76IQJ4″ locale=”JP” title=”1/35 M24軽戦車チャーフィー/米陸軍・WWII”]
[amazonjs asin=”B006W6DI0A” locale=”JP” title=”1/35 M24チャーフィー軽戦車(大戦型)+戦車兵4体”]
[amazonjs asin=”B014KNCYTC” locale=”JP” title=”タミヤ・イタレリシリーズ No.20 1/35 アメリカ軽戦車 M24 チャーフィー 37020″]