Sd.Kfz.234/1 製作日記 10 -“Sd.Kfz.234/1” modeling diary 10
2018/03/17
DKW スポーク張り Spoke exchange of “DKW”
ちょっと投稿に間が空いてしまいました。
やっとDKWに着手し始めました。最初から最大の山場のスポーク張りを始めます。
まずは前後輪ともにモールドされているスポークをリム部からカットします。
It took time until this article.
I started production of DKW. I change a spoke of DKW first.
I cut both mold spokes.
ローター部を6mmのパンチで0.5mmtプラ板から切り出しますが、もともと紙仕様のパンチなのでうまくいきません。
模型実寸でローター直径5.5mm弱ですので、デザインナイフで調整し、中央に0.8mmφの穴をピンバイスで空けます。
ハブはコトブキヤのモビルパイプ最小サイズです。
I cut 6mm φ from 0.5mmt plastic board. But, I am not sharp well because a pierce punch is for paper.
Diameter of rotor is 5.5mm. I make modifications with a design knife. I let the center penetrate in 0.8mm φ.
The hub is the smallest size of MOBILE-PIPE of KOTOBUKIYA.
素材 Material
手元にある最も細い線材は、0.3mmφのプラ材と、0.2mmφの真鍮、ステンレス、洋白。
当然プラが加工しやすいのですが、今回は0.2mmφの真鍮線を張ります。
ランナー延ばしでの手法もありますが、私にはランナーから均一な線材を作れる技術がありません。
エッチングでも0.2mm幅ですので、0.2mmφで充分かと思います。
There are plastic of 0.3mm φ, brass of 0.2mm φ, stainless steel of 0.2mm φ, nickel silver of 0.2mm φ.
Naturally it is easy to process plastic, but uses the brass line of 0.2mm φ this time.
There is the method to stretch out a runner, and to use, but I am poor at stretching out a runner.
Because even etching is 0.2mm width, I think whether 0.2mm φ is enough.
スポーク仕様 Specifications of the spoke
模型実寸逆算でリム部外形直径14mm≒19インチ、内径直径13mm→リム内周=13xπ=40.82mm。
32本で1.28mm pitch、36本では1.13mm pitch。
スポーク径0.2mmφで36本張ると間隔が1mmを切ってしまうので32本にします。スポーク長は6.5mmで切り出します。
The diameter out of the rim is 14mm ≒ 19 inches. The diameter in the rim is 13mm → rim internal circumference =13xπ=40.82mm.
It is 1.28mm pitch with 32 spokes. It is 1.13mm pitch with 36 spokes.
When it is a 0.2mm φ spoke, pitch of 36 spokes is less than 1mm. Thus, it is decided to 32 spokes. The length of the spoke is 6.5mm.これまでスポークは目見当で張ってましたが、今回は位置決めしてから張ります。このスポーク張りはこれまで割とアバウトにやっていたけど、きちんとやろうと思うときりがないです。それでもアバウトな部分はまだあるのです。
I changed a spoke until now without calculating. But, I locate the spoke this time and change it. This work is difficult when I do it exactly. But, there is still the sloppy work. It is not perfect.張り方はABERのDKWエッチングを参考にします。交互に重ねた左右を更に交互に重ね合わせますので、一本一本張る場合は左右順番に張っていきます。モビルパイプのハブの高さが2mmありますので、スポークの重なりを考慮して張る必要があります。
I take DKW etching instructions of ABER into account. The height of the hub of MOBILE-PIPE is 2mm. It is necessary to consider the heap of the spoke.
それでは、張っていきましょう! Let’s begin!
この作業には時間と根気が必要です。焦りは禁物。一本一本丁寧に張っていきましょう。
This work needs time and perseverance. A fret is prohibited. Let’s change it carefully one by one.とりあえず16本。瞬間接着剤でニップル表現なんてさすがに無理。アラフィーには接着するだけで大変なのです。
16 spoke exchange end. The nipple cannot reappear in superglue. ARAFEE is tiring only by the adhesion. Umm・・・.32本張りました。接着剤のはみ出しが気になりますが、間隔はまずまず。リム中央にスポークを置くのが難しい。重なりはモビルパイプ上端ギリギリまで来ました。
32 spoke end. Next is a front wheel. Adhesive protrudes, but there is no problem in the distance. It is difficult to bond a spoke to the center of the rim.
昔、横浜の中華街で米粒に絵を書いている方を見ましたが、それにははるか及ばずとも、この作業も似た領域の作業と思います。
凝りだすと際限なくなるでしょうが、今の私はこれが限界です。自分が満足であれば、そのままの素組みでも充分なのです。その辺が模型製作という趣味の楽しめる部分と思います。
I watched the person who drew a picture on the piece of rice in a Chinatown of Yokohama in old days. This work resembles it, too. But hard to please, but the person who draws a picture on the piece of rice is … much more.
This is a limit for me. However, it is enough if satisfied even if I just assemble it. Therefore the modelling is fun.