日本の戦車を作る 9 -Assembling of the Japanese tank vol.9
キューポラ内側にリベットとボルトを付けました。残ったエッチングパーツを使ってピストルポートのカバーも付けてみました。リベットはあまり多いとゴテゴテするので現物より数を減らしています。ここは雰囲気重視です。
In a cupola, I made some rivets and volts. And I made the cover of the pistol port with left etching parts. The rivet reduces a number. An image is given priority.後ろのハッチがずれていたため、付け直しました。開いた角度も前より大きくなりました。なんにしても雰囲気が大事です。出来に不満があれば失敗を恐れず直した方が良いようです。
I fixed the hatch again. Therefore a hatch more greatly opened. An image is important to here. You should repair it without being afraid of failure.でも、この狭い砲塔に戦車兵はどうやって乗ってたんだろう?息苦しいし、身体のいたるところが攣りそうです。
But how would there be the tanker on this small gun turret? It is stuffy and seems to have a body cramped.戦車兵はバランスが良く、自然なポーズ。キットの出来栄えが確実に上がります。
Tanker figure has good balance. And it is natural posture. In this figure, the completeness of the kit rises surely.