スロウモデリングへの誘い

スケールモデルを中心とした、Donnieの情報発信局 -The slow hobby life to enjoy in a scale model.

*

Case VAI 製作開始 Vol.1 -Modeling of Case VAI 1

      2017/08/31

久々にモデリング着手しました。パーツが小さいです。視力の衰えを考えると、あと何年模型を作れるか不安になります。ランナーから削ぎ落として使用するボルトパーツはこの大きさ。以前作成したMini ArtのWLAもパーツの細かさには苦労しましたが、これはそれほどではないようです。
It was after a long absence and started modeling. The parts of this kit are small. Eyesight declined with age. I become afraid whether I can make a model for another several years. The bolt parts which I trimmed from a runner are this size. WLA of Mini Art had trouble with the with detail of parts before, too. But, it does not seem to be so difficult this time.ラジエターファンのベルトを取り付ける際、0.3mmのプラスチックロッドを使用しました。金属線にしようかとも思いましたがこのプラスチックロッドがちょうどいいサイズでした。0.3mmはプラスチックロッドの限界と思います。1/35のオートバイのスポーク用に買い置いておいたのですが、役に立ちました。
When I attached the belt of the radiator fan, I used a plastic rod of 0.3mm. I intended to use the metal wire, but this plastic rod was good size. I think 0.3mm to be the limit size of the plastic rod. I prepared for the spokes of the motorcycle of 1/35, but was useful in others.さて、ここまで組みましたが、この先を組む前に塗装したほうが良さそうです。なにせ、ほぼ裸同然にエンジンが露出しますからここで塗り分けたほうが無難です。配線も追加したほうが良さそうです。
I paint an engine after this. Anyway, I should paint this kit in this timing because an engine is exposed. And I add the wiring.ただこのCase VAIですが、インターネットで探しても、あまり詳細な写真や資料が見当たりません。次の作業は資料を見つけてからになりそうです。
But, in this Case VAI, a detailed photograph and document are not shown by the Internet. I push forward the next work after finding a document.

 - Modeling