日本の戦車を作る 11 -Assembling of the Japanese tank vol.11
放置中のフォーサイト 三笠を再開しようと思ったのですが・・・、面倒そうなので再度お蔵入り。艦船モノは気合が入らないと作れない。
I intended to restart Mikasa of Foresight. But, I stopped it because it was difficult. I cannot make the vessels kit when running out of time.結局、95式軽戦車以来の旧軍モノ、ファインモールド 八九式中戦車に着手しました。
I decided to start Type89 medium tank of FineMold.八九式甲型の製品リリースは昨年。しかし、金型には2010年の刻印。そういえばこのキット、いろいろなカタチでずいぶん前から市場には出てましたね。
The release of Type89 is last year. But, the carved seal of the runner is 2010. This kit was surely supplied for several years.パーツの合いもよく、ストレスなくサクサクと組み上がっていきます。さすがMade in Japan。
The precision of parts is good, and the assembling is very easy. This is “Made in Japan”.クラシカルなスタイルです。サスペンション、フォルム含めてまだtank黎明期のフォルムですね。
The style of this tank is old-fashioned. It is still an early tank.各国のtankを参考に開発したとはいえ、当時、独自技術でこれほどのtankを作った先人の探究心と努力に頭が下がります。
In reference to the tank of other countries, Japan developed a tank in an original technique. I am proud of research feeling and the effort of the old Japanese engineer.4色迷彩塗装前のパターン描きこみ。鉛筆で3面図の塗装パターンをトレースしていきます。
I draw a four-colored camouflage painting pattern with a pencil. I trace each pattern of 3-view drawing.Mr.colorの茶色、土地色、緑色を塗り終わりました。相変わらず全て筆塗り。ここまで組み立て開始から一週間。早っ。当初の製作キットの選択は正しかったようです。
I painted with “cha ⇒ brown” “tochi ⇒ earth” “midori ⇒ green” of Mr.color. It is all writing brush coating. It is one week after a start. Early! The choice of the work kit seemed to be right.